銀行業務検定 事業承継アドバイザー3級を受ける方へ
事業承継アドバイザー3級ってどんな試験?合格率はどれくらい?
どれぐらいの勉強時間で合格できる?
[voice icon=”https://kijineko55.com/wp-content/uploads/2019/02/スパイの猫.png” name=”きじねこ” type=”l”]これまで銀行業務検定を30科目以上分析してきた私が、そんなあなたの疑問にお答えします。[/voice]
事業承継アドバイザー3級の合格攻略ポイント
事業承継アドバイザー3級の概要
ー参照:経済法令研究会
2016年から開始された試験で、まだ実施年は浅いようです。
近年、特に中小企業では後継者不足の問題が深刻化しています。これらに対応するために、営業店の渉外担当者向けに新設された試験です。
取引先の状況把握からアドバイスを行うための基本知識や実務知識に関する問題構成となっています。
事業承継アドバイザー3級の合格率と難易度
過去2回の受験者数と合格率を表にまとめています。
ー参照:銀行業務検定協会
約2,000人程度の受験者数。合格率は平均35%程度。
難易度は中級レベルと言えそうです。
受験者の平均年齢は38歳と、中堅〜管理職レベルの法人企業担当者の受験が多いようです。
中級レベルの試験ではありますが、
- 試験時間が3時間の長丁場
- 選択問題、事例付選択問題、記述式と多様な問題形式
- 基本知識から実務知識まで幅広い出題
などのことが、試験に苦戦するポイントでもあります。
事業承継アドバイザー3級の口コミ
比較的新しい試験の割に、多数の口コミがありました。
選択問題に重点を置いて、得点を狙う人もいました。
もちろん出題範囲は広いですが、しっかり過去問題を学習すれば、合格点は確実に狙える試験でもあるようです。
事業承継アドバイザー3級の過去問分析
過去2年間の出題問題で正解率が特に低かった問題は以下の通りです。
ー参照:銀行業務検定協会
過去問題集にも、過去に出題された問題の一覧が掲載されています。
よく出題されるテーマをまとめて解いていくことをおすすめします。
まだ過去3回しか試験が実施されていないので、出題傾向などを掴むのは難しいかもしれませんが、過去問題を網羅的に取り組むことが大切と言えそうです。
事業承継アドバイザー3級のおすすめテキスト
事業承継アドバイザー3級には公式テキストはありません。
問題解説集だけでも合格を狙うことはできますが、現段階では過去問題が3回分しか掲載されていませんので新出テーマへの対応には頼りないと言えます。
下記のテキストが関連書籍ですので、実務での経験を意識した学習をしたい方にはぜひおすすめです。
事業承継アドバイザー3級の勉強方法と勉強時間
勉強方法
事業承継アドバイザー3級の過去問題集には、過去3回分の試験が収録されています。
この3回分を網羅的に学習することがおすすめです。
最低3周は通って、問題の傾向や内容を把握しましょう。
特に、記述式などは解説をよく読み、押さえるべきポイントを理解しましょう。
問題の解答としての趣旨があっていれば、部分点なり得点をもらうことができます。
記述式の問題に関して、共通して言えることですが、部分点の積み重ねで得点を狙っていきましょう。
白紙解答だけは避け、時間の許す限り、学習で覚えた知識や実務経験なども踏まえて丁寧に解答することをおすすめします。
勉強時間
事業承継アドバイザー3級合格のための学習期間の目安は最短2週間
実務などで、予備知識がある人はより効率的に学習することができると思います。
まずは、早めにテキストを購入して過去問題の傾向を把握することをおすすめします。
事業承継アドバイザー3級の解答速報
試験後すぐに解答を確認したい場合は、こちらのサイトがおすすめです。
こちらのサイトは、受験者の投票によって解答が多数決で分かる仕組みとなっています。
試験終了後は、サーバーが繋がりにくくなりますが、少し時間を置いて確認することをおすすめします。
確実な正答ではありませんが、合格ラインの目安に活用してください。

ぜひ、参考程度に活用ください
銀行業務検定試験の合否通知は、試験後1ヵ月以降に郵送にて通知されます。
また、3日後の17:00〜経済法令研究会にて正答発表が行われます。

確実な正答は、3日後!
※注)記述式解答については、正答発表はありません
事業承継アドバイザー3級の次に受けるべき試験は?
事業承継アドバザー3級の受験者がよく受ける試験は、中堅行員から管理職向けの、営業店マネジメントⅠや、金融コンプライアンスオフィサー1級などがあります。
また最近、新設された試験で金融AMLオフィサーの実務試験を受験される方も多いです。
[kanren2 postid=”2394″]
まとめ
[box class=”blue_box” title=”事業承継アドバイザー3級POINTs”]
- 2016年〜の比較的新しい試験
- 合格率は35%程度、中級レベル
- 試験範囲が広く、選択から記述まで出題形式が多様
- 過去3回分の過去問題を網羅的に学習し、効率的に合格を狙う
[/box]
>>検定試験解答速報はこちら