銀行業務検定

営業店マネジメントⅠ【2週間】合格攻略ポイントと解答速報【難易度,過去問,勉強法】

営業店マネジメントⅠのアイキャッチ画像
たぬきさん

営業店マネジメントってどんな試験?

難易度や合格率を教えて!

きじねこ

銀行業務検定 営業店マネジメントⅠを受験する方へ

銀行業務検定 23系統 36種目 全種目を分析してきたわたしが、そんなあなたの疑問にお答えします。

営業店マネジメントⅠの合格攻略ポイント

colorpencil

試験概要

対象営業店長はじめ営業店の幹部行職員
内容営業店経営におけるマネジメント全般の基礎知識・実務能力について
試験時間180分
出題形式記述式 10題(各10点)
科目構成経営管理・営業店管理の基本
組織活性化
労務管理
事務リスク管理
営業推進・営業管理
業績管理
店舗運営
経営関連一般常識
合格基準60%以上
試験実施年2回(6月・10月)
関連科目金融リスクマネジメント2級
営業店マネジメントⅡ
参照:試験種目一覧|経済法令研究会

合格率と難易度

営業店管理Ⅰの過去の受験者数と合格率は以下の通りです。

受験者数
合格率
2022/10
(第153回)
747名44.58%
2022/6
(第152回)
892名30.04%
2021/10
(第150回)
978名23.42%
2021/6
(第149回)
922名31.24%
2020/10
(第147回)
902名23.39%
平均合格率32.31%

参照:スコープ|銀行業務検定協会

難易度は中級レベル

受験する方の年齢の平均は42歳前後です。

支店長をはじめとする管理職としてのステップアップとして受験する方が多いようです。

きじねこ

昇格要件として、指定してる会社もあるみたい

口コミ

記述式で、試験時間は3時間、疲れた〜
営業店マネジメント受験してきたけど、意外と受けてる人若かったな。

受験者数が少ないため、口コミもほとんど見つけられませんでした。

情報が少ないと不安になるかもしれませんが、過去の出題傾向を把握して、万全の準備で試験にのぞみましょう!

きじねこ

受験者の少ない、マイナー試験

過去問分析

きじねこ

どんな問題が出題されるの?

過去の出題問題のうち、平均点が5点を下回った問題をまとめました。

試験日
2022/10
(第153回)
人事考課における管理者の役割
デジタル・トランスフォーメーション
2022/6
(第152回)
時間外労働・休日労働
ESG 投資
2021/10
(第150回)
支店の経営管理
ワークライフバランスの推進
中小企業の事業承継
地方創生

参照:スコープ|銀行業務検定協会

営業店マネジメントⅠは、出題範囲が多岐にわたり、学習のポイントを絞りにくいことが予想されます。

特に経営関連一般常識の分野に関する問題は、例年平均点が低い傾向にあります。

近年の傾向としては、働き方改革の実践を念頭に置き、管理職としての理解力や実行力を求められる問題が出題されていくようです。

育児休業や、パワハラ・セクハラ問題SNSなども含め、近年話題となっている関連情報に関して関心を向け、管理職としての自分の考えを明確にしておくことも試験の対策となります。

きじねこ

過去問の演習で対策は十分だが、さまざまな出題パターンに備えて、新たな制度をよく理解することが大事!

営業店マネジメントⅠのおすすめテキスト

きじねこ

最短合格を目指すなら、問題解説集のみに集中して取り組むべし

営業店マネジメントⅠには公式テキストはありません。

実務に即した学習をしたい方は、関連図書を参考にしましょう。

試験直前になると書店では品薄になったり、ネットでは超高値で転売されてしまうので早めの購入をおすすめします。

またメーカー取り寄せになると時間がかかるので注意してください。

できればテキストは最新版を買ってください。

なぜなら私自身、古いテキストを使って直近の出題傾向の変更に対応できずに不合格になってしまったことがあるからです。

テキスト代+受験料代を無駄にしないためにも、最新版で勉強することをおすすめします。

きじねこ

最新テキストで、一発合格!

営業店マネジメントⅠの勉強方法と勉強時間

brushup

試験まで時間がないひとへ、合格するための効率的な勉強法のポイントを解説します!

勉強方法

  1. 問題解説集を3周以上
  2. 類題のみを解いて定番テーマの理解を深める
  3. まちがった問題はノートにまとめる
銀行業務検定勉強法効率的な4つのポイントアイキャッチ画像
銀行業務検定のための効率のいい勉強法【注意点とコツを解説】 たぬきさん 仕事が忙しいのに、銀行業務検定の勉強に時間をかけたくない! だれか、いちばん効率的な勉強法をおしえてください! き...
  • 解答すべきポイントを抑える
  • 自分で文章をまとめる練習をする
  • 掲載されている問題すべてに目を通す

営業店マネジメントⅠの出題形式は、記述式です。

法務2級のように、法律に基づき記述する訳ではありませんが、自らの見解を多方的な見方から述べる必要があります。

解答例を見て分かる通り、かなりの量を解答用紙に記入する必要があります。

一字一句覚えることは、なかなか難しいですし非効率ですのでポイントを抑えて、効率的に暗記しましょう。

頭の中で覚えておいてもいざ文章を書くとなると、うまくまとめることができずに時間が予想以上に掛かることがあるので訓練は必須です。

問題数が少なく、配点が高いため、白紙解答だけは避けましょう。

部分点のあるなしで合否が分かれる可能性があります。たかが1点されど1点を取り逃がさないように取り組みましょう。

きじねこ

本番で、初めて見る問題が出たら絶望的!

完璧ではなくても、すべての問題に目を通そう!

勉強時間

営業店マネジメントⅠ

勉強時間の目安は2週間

実際に、管理職としての経験や普段から社会問題に対して自分の意見を考えているかどうかなどで個人差はあると思います。

記述式の試験なので、得意・不得意が大きく分かれる試験です。ライフスタイルにあった学習計画を立てることをおすすめします。

きじねこ

のこりの時間を有効的につかうなら「元銀行員が教える!超効率的な銀行業務検定の勉強計画の立て方」を参考に、ギリギリじゃない合格を目指して!

銀行業務検定最短スケジュールのアイキャッチ画像
元銀行員が教える!超効率的な銀行業務検定の勉強計画の立て方 たぬきさん 銀行業務検定まで時間がない! 最短で合格できるスケジュールをおしえてください! きじねこ 銀行業務検定 23...

営業店マネジメントⅠの解答速報

試験後すぐに解答を確認したい場合は、こちらのサイトがおすすめです。

こちらのサイトは、受験者の投票によって解答が多数決でわかる仕組みとなっています。

試験終了後は、サーバーが繋がりにくくなりますが、すこし時間をおいて確認することをおすすめします。

確実な正答ではありませんが、合格ラインの目安に活用してください。

きじねこ

約2万人が利用しています!

参考程度に活用してください!

銀行業務検定試験の合否通知は、試験後1ヶ月以降に郵送にて通知されます。

また、3日後の17:00〜経済法令研究会にて正答発表がおこなわれます。

きじねこ

※注)記述式試験については、正答発表はありません。

営業店マネジメントⅠの次に受けるべき試験は?

営業店マネジメントⅠを受験する同年代の方々が受験する試験としては、金融コンプライアンス・オフィサー1級金融リスクマネジメント2級などがあります。

金融コンプライアンス・オフィサー1級のアイキャッチ画像
金融コンプライアンス・オフィサー1級【3週間】合格攻略ポイントと勉強時間【難易度,過去問,解答速報】金融コンプライアンス・オフィサー1級の合格攻略ポイント,金融コンプライアンス・オフィサー1級の概要,金融コンプライアンス・オフィサー1級の合格率と難易度,金融コンプライアンス・オフィサー1級の口コミ,金融コンプライアンス・オフィサー1級の過去問分析,金融コンプライアンス・オフィサー1級のおすすめテキスト,金融コンプライアンス・オフィサー1級の勉強方法と勉強時間,金融コンプライアンス・オフィサー1級の解答速報,金融コンプライアンス・オフィサー1級の次に受けるべき試験は?,まとめ...
金融リスクマネジメント2級のアイキャッチ画像
金融リスクマネジメント2級【2週間】合格攻略ポイントと解答速報【難易度,過去問,勉強法】金融リスクマネジメント2級の合格攻略ポイント,金融リスクマネジメント2級の概要,金融リスクマネジメント2級の合格率と難易度,金融リスクマネジメント2級の口コミ,金融リスクマネジメント2級の過去問分析,金融リスクマネジメント2級のおすすめテキスト,金融リスクマネジメント2級の勉強方法と勉強時間,金融リスクマネジメント2級の解答速報,金融リスクマネジメント2級の次に受けるべき試験は?,まとめ...

いまは、新設された試験で外貨建保険販売資格試験」を受験する方が多いです。

2022年までに必須の資格です。

まだ取ってないひとは早めに取得を!

外貨建保険販売資格試験のアイキャッチ画像
【外貨建保険販売資格試験】2022年までに銀行員取得必須【概要,テキスト,難易度,勉強法】なぜ新試験がはじまるのか?,背景,資格は必須?,試験の開始時期,いつまでに取得しなければならないの?,外貨建保険販売資格試験の概要,出題内容,出題基準,対象受験者,試験のテキスト,外貨建保険販売資格試験の難易度は?,外貨建保険販売資格試験の勉強方法と勉強時間,まとめ,さらにステップアップするには?...

まとめ

営業店マネジメントⅠのポイント
  • 難易度は中級レベル
  • 働き方改革などの変革を念頭にパワハラ事案やSNSなどの対処など多岐に渡る出題範囲を網羅する必要あり
  • 解答ポイントを抑え、部分点を重ねることでの合格を狙う
  • 白紙解答を避けるため、過去問題を総ざらいすること
  • 効率のよい勉強法で、最短2週間で合格が狙える

次の記事>> 金融AMLオフィサー[実践]【3日】合格攻略ポイントと解答速報【難易度,過去問,勉強法】