[voice icon=”https://kijineko55.com/wp-content/uploads/2019/11/きじねこ_20191121124827.png” name=”きじねこ” type=”l”]
銀行業務検定 法人融資渉外2級を受験する方へ
法人融資渉外2級ってどんな試験?
合格率はどれくらい?どんな問題がでるの?みんなの口コミを知りたい!
[/voice]
これまで銀行業務検定を30科目以上分析してきた私が、そんなあなたの疑問にお答えします。
法人融資渉外2級の合格攻略ポイント
法人融資渉外2級の概要
ー参照:経済法令研究会
内容:おもに中堅・中小企業を対象に、企業の実態と資金ニーズを把握し、融資推進を図るための各種実務知識と応用技能について
試験実施:年1回、6月のみ
関連科目:法人融資渉外3級・経営支援アドバイザー2級・窓口セールス3級・事業性評価3級・個人融資渉外3級・デリバティブ3級・事業承継アドバイザー3級
法人融資渉外2級の合格率と難易度
法人融資渉外3級の過去3回の受験者数と合格率は以下の通りです。
.png)
ー参照:銀行業務検定協会
毎回約1,000名弱が受験する、小規模な試験です。
合格率は、平均26%程度。難易度は上級レベルです。
受験者の平均年齢は34歳と中堅行員や管理職の受験が多い試験です。
すべて記述式の問題で、持込できる資料もないため、かなり難易度が高い試験であると言えそです。
法人融資渉外2級の口コミ
受験者数が少ないため、口コミもほとんどみられませんでした。
上級レベルの試験のため、しっかり対策をして望むことが必要だと言えそうです。
法人融資渉外2級の過去問分析
過去3年間の出題された問題で特に正解率が低かった問題は以下の通りです。
.png)
ー参照:銀行業務検定協会
全体的に見て、平均点3点以下を下回る問題は少ないようです。
題問1つにつき、問いが2つほどあります。
その中でも、1〜2つほどの設問に区分されています。
各設問で加点をもらえますので、題問全体で満点が取れなくても合格を狙うことができます。
また回によっては、6割以上の題問で計算問題が出題されているようです。
計算問題は確実に点が取れる問題でもありますので、苦手を克服しておくことが必要です。
法人融資渉外2級のおすすめテキスト
法人融資渉外2級には公式テキストはありません。
実務と関連して学習したい方は、関連図書を参考にしてみてください。
法人融資渉外2級の勉強方法と勉強時間
勉強方法
問題解説集を中心に学習を進めましょう。
問題解説集には、過去7回分の試験問題が掲載されています。
これらの問題を繰り返し解くことで、出題傾向の把握と苦手問題の克服に努めましょう。
また、問題解説集が改訂され、出題事項別索引ができるようになりました。
よく出題されるテーマなどを理解するためには、同テーマを複数連続して学習することで効率的にインプットすることができます。
この出題事項別索引を上手に利用することをおすすめします。
問題解説集に掲載されている問題数が多いため、全てを完璧に把握することは難しいかもしれませんが、頻出テーマでない問題も必ず目を通しておくことをおすすめします。
問題は10題しかありませんので、本番で初見の問題が出た場合には絶望的です。
一読しておくだけでも、何かしら得点につなげられるかもしれませんので必ず目をとおしてください。
また応用問題にも対応するためには、関連書籍を参考に、基礎知識を固めておくことをおすすめします。
勉強時間
法人融資渉外2級合格のための学習期間の目安は3週間〜
必要な学習期間は、個人差によるところが大きいです。
早めにテキストを購入して、出題される問題のレベルの確認をすることをおすすめします。
法人融資渉外2級の解答速報
試験後すぐに解答を確認したい場合は、こちらのサイトがおすすめです。
こちらのサイトは、受験者の投票によって解答が多数決で分かる仕組みとなっています。
試験終了後は、サーバーが繋がりにくくなりますが、少し時間を置いて確認することをおすすめします。
確実な正答ではありませんが、合格ラインの目安に活用してください。

ぜひ、参考程度に活用ください
銀行業務検定試験の合否通知は、試験後1ヵ月以降に郵送にて通知されます。
また、3日後の17:00〜経済法令研究会にて正答発表が行われます。

※注)記述式の正答発表はありません
法人融資渉外2級の次に受けるべき試験は?
法人融資渉外2級には上位級はありません。
渉外担当としては、経営支援アドバイザー2級や事業承継アドバイザー3級などがおすすめです。
また管理職としては、営業店マネジメントⅠや金融リスクマネジメント2級などもおすすめです。
新設された試験で、金融AMLオフィサーがあります。年々受験者が増えていますので、まだ取得されたいない方はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
[box class=”blue_box” title=”法人融資渉外2級のポイント”]
- 中堅・中小企業を対象とする知識や応用技能についての試験
- 合格率は26%程度、難易度は上級レベル
- 全て記述式で、計算問題あり
- 問題解説集を徹底的に学習し、索引機能を使って効率的な勉強を
- 学習期間の目安は3週間〜
[/box]
>>検定試験解答速報はこちら