[voice icon=”https://kijineko55.com/wp-content/uploads/2019/11/きじねこ_20191121124827.png” name=”きじねこ” type=”l”]
きんざい 金融窓口サービス技能検定2級を受験する方へ
金融窓口サービス技能検定2級ってどんな試験?
受験者はどれくらい?合格率はどれくらい?過去の問題を知りたい!
[/voice]
これまで金融関連の試験について30科目以上分析してきた私が、そんなあなたの疑問にお答えします。
金融窓口サービス技能検定2級の合格攻略ポイント
金融窓口サービス技能検定2級の概要
.png)
.png)
ー参照:一般社団法人金融財政事情研究会
受験資格:
- 2年以上の実務経験を有する者
- 3級技能検定の合格者
- 厚生労働省認定テラー技能審査3級合格者
内容:金融機関における窓口業務等に必要な技能の程度を検定
試験実施:年2回(5月・1月)
実技試験:一種目のみ
関連科目:金融窓口サービス技能検定3級・金融窓口サービス技能検定1級
きんざいによって実施されている試験で、年間2回実施されています。
受験資格の要件である実務経験は自己申告制で第三者による証明は不要ですが、虚偽や不正が発覚した場合は、合格の取り消しなどが行われる場合もありますので注意が必要です。
ペーパーテスト形式で行われ、学科試験・実技試験ともに合格することが必要です。
いずれか一方のみの合格者には試験免除制度があり、翌々年度末までは試験の免除をすることが可能です。
金融窓口サービス技能検定2級の合格率と難易度
金融窓口サービス技能検定2級の過去3回の受験者数と合格率は以下の通りです。
ー参照:一般社団法人金融財政事情研究会
学科・実技ともに毎回約1,000〜1,500名程度が受験する、中規模な試験です。
合格率は、学科の平均が約23%程度、実技試験の平均が約28%程度です。
学科・実技共に難易度は中級レベルです。
金融窓口サービス技能検定2級の口コミ
受験者数が少ないためか、学習法や学習期間に関する口コミは少ないようでした。
受験資格があるため、誰でも受けられないことも受験者が少ない理由と言えそうです。
3級の試験と違って、難易度が上がっているため、しっかりと学習する必要がありそうです。
金融窓口サービス技能検定2級の過去問分析
金融窓口サービス技能検定は過去問と模範解答が開示されています。
だいたい、過去3回分に目を通すことで、出題傾向が把握できると思います。
テキストを使っての学習後に、過去の試験問題を実力試しとして活用することも有効だと思います。
金融窓口サービス技能検定2級のおすすめテキスト
金融窓口サービス技能検定2級のテキストは、きんざいより出版の1種類しかありません。
学科と実技と1冊ずつ出版されていますので、それぞれ購入し学習することをおすすめします。
過去の出題内容を踏まえて構成されており、2016年度より改定された新試験科目・試験範囲にも対応しています。
金融窓口サービス技能検定2級の勉強方法と勉強時間
勉強方法
金融窓口サービス技能検定2級の勉強法としては、基本的にテキストを中心として学習を進めることをおすすめします。
金融に関する幅広い分野が出題されるため、これまでの予備知識の有無に左右されますが、最低でも3周ほどすることで、出題傾向の把握と苦手分野の克服に努めましょう。
また、時間に余裕のある方は、開示されている過去問についても腕試しとして模擬試験形式で解答し学習することもおすすめします。
勉強時間
金融窓口サービス技能検定2級の学習期間は3週間〜
必要な学習期間に関しては、予備知識など個人差によるところが大きいです。
まずは早めにテキストを購入したり、開示されている過去の試験問題で自分の実力と問題レベルの確認を事前に行うことをおすすめします。
金融窓口サービス技能検定2級の解答速報
金融窓口サービス技能検定2級の解答は、試験当日の夕方ごろ、模範解答が発表されます。
2級に関しては、全てマークシート形式ですので、転写ミスさえなければこの模範解答の発表でほぼ合格かどうかの確認はできると思います。
ちなみに、合格発表に関しては、約40日後の合格発表日にきんざいのHPから自分の受験番号を入力することで確認することができます。
夕方まで待てない!試験後すぐに解答を確認したいという方は、こちらのサイトがおすすめです。
確実な正答ではありませんが、目安とすることもできますので、ぜひ参考にして活用してみてはいかがでしょうか?
金融窓口サービス技能検定2級の次に受けるべき試験は?
金融窓口サービス技能検定2級には上位級である金融窓口サービス技能検定1級があります。
金融窓口サービス技能検定の最上位級であり、実技試験は記述式試験です。
受験者数の少ない試験ですが、窓口サービスに関して極めてみたいという方はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょか。
また、全般的な金融知識としては、FP2級などもおすすめです。
また銀行業務検定協会が実施する法務2級・財務2級・税務2級なども金融機関に従事する方が多く受験する試験ですので、おすすめです。
まとめ
[box class=”blue_box” title=”金融窓口サービス技能検定2級まとめ”]
- 合格率は、学科23%・実技28%、難易度は中級レベル
- 学科・実技ともに合格で資格取得となる(一部免除制度あり)
- テキストを中心に、3週間〜合格を目指せる試験
[/box]