FP

FP1級【6週間】合格攻略ポイントと勉強法【難易度,過去問,解答速報】

FP1級のアイキャッチ画像
たぬきさん

今度、FP1級を受験します!

1級持ってるって言って、周りに自慢したいんです!試験について教えてください!

きじねこ

FP2級を受験する方へ

銀行資格ブロガーのわたし、きじねこ(@kijineko55com)があなたの疑問にお答えします!

FP1級の合格攻略ポイント

colorpencil

試験概要

受験資格〈学科〉
・2級合格者で、1年以上の実務経験者
・5年以上の実務経験者
など
〈実技〉
・1級学科試験合格者
内容顧客の資産に応じた貯蓄・投資等のプランの立案・相談に必要な技能について
合格証書学科試験、実技試験の両方に合格(試験免除制度あり)
試験実施〈学科〉
年3回(5月・9月・1月)
〈実技〉
年3回(6月・9月・2月)
実施機関金融財政事情研究会(きんざい)
日本FP協会
関連科目FP3級
FP2級
参照:ファイナンシャル・プランニング技能検定|金融財政事情研究会

学科試験

試験時間〈基礎編〉150分
〈応用編〉150分
出題形式〈基礎編〉四答択一式 50問
〈応用編〉記述式 5題
科目構成ライフプランニングと資金計画
リスク管理
金融資産運用
タックスプランニング
不動産
相続・事業承継
合格基準6割以上(200点満点で120点以上)
参照:ファイナンシャル・プランニング技能検定1級|社)金融財政事情研究会

実技試験

試験時間半日
出題形式口頭試問方式
試験科目資産相談業務
合格基準6割以上(200点満点で120点以上)
参照:ファイナンシャル・プランニング技能検定1級実技試験|社)金融財政事情研究会
きじねこ

FP1級の学科はきんざいのみ。

実技は、きんざいとFP協会のふたつです!

両者のちがいについては、「FP技能検定どっちで申し込みする?【合格率が高いのはFP協会の実技試験だった!】」をチェック!

FP技能検定どっちで申し込みする?【合格率が高いのはFP協会の実技試験だった!】 [voice icon="https://kijineko55.com/wp-content/uploads/2019/02/スパイ...

合格率と難易度

FP1級(きんざい)の過去の受験者数と合格率は以下の通りです。

学科試験

受験者数合格率
2021/18,884名9.95%
2020/99,948名15.01%
2020/17,049名11.81%
平均合格率12.26%
参照:試験結果|社)金融財政事業研究会

実技試験(資産相談業務)

受験者数合格率
2021/21,521名88.49%
2020/10798名86.34%
2020/2710名84.92%
平均合格率86.58%
参照:試験結果|社)金融財政事業研究会

きんざいの1級受験者は約1万人。

学科合格率は平均12、実技合格率は、平均86です。

学科の合格率は非常に低く、とても難易度の高い試験です。

すでに2級を合格した人であっても、かなり苦労する試験だと言えます。

実技試験に関しては、学科試験に合格した実力のある人のみが受けられる試験なので、高い合格率です。

学科試験に合格する力があれば、実技試験でも十分対応できると言えそうです。

きじねこ

試験時間も長く、しっかり対策する必要がある上級レベル試験!

FP1級の口コミ

1級の勉強計画立てたけど、思うように進まない。なにこれ、難しくないですか?
FP1級は暗記じゃ乗り越えられない試験。問題を根本的に理解していないと合格できない。
実技試験で重要なのは、読解力。それに加えて考えを整理し組み立てる力。次は、がんばります。

受験申し込み後、すぐに勉強を始めている人が多かったです。

仕事をしながら、効率的に短期間で合格をするために、通信講座や予備校など自己投資をして学習している人もいるようです。

きじねこ

社会的信頼度も高く、FP1級を持っていることは、仕事でもかなり有利に働く!

FP1級の過去問分析

きじねこ

どんな問題が出題されるの?

FP1級は、過去の出題問題を各機関が公開しています。

無料でダウンロードし、利用することができますので、ぜひ活用してください。

金融財政事情研究会試験問題
日本FP協会試験問題・模範解答

公開された過去の出題問題だけでは、解説が不十分なのでテキストなどでの学習は必須です。

出題されるパターンがありますので、苦手分野をなくし、繰り返すことで実力の向上につなげましょう。

FP1級は、過去問題をただ暗記するだけでは合格することが難しいです。

基本的な制度や仕組みを本質的に理解することを心掛けて学習しましょう。

きじねこ

演習を繰り返し、制度や仕組みを根本的に理解する必要がある!

FP1級のおすすめテキスト

きじねこ

FP1級(学科)は、きんざいのみが実施しています!

唯一の試験実施機関であるきんざいが出版している問題集とテキストです。

ほかにも、「みんなが欲しかった!」シリーズや「スッキリわかる」シリーズなど有名なテキストが出版されています。

Amazonなどで一部内容を閲覧できますので自分に合ったテキストを選んで学習をしましょう!

できればテキストは最新版を買ってください。

なぜなら私自身、古いテキストを使って直近の出題傾向の変更に対応できずに不合格になってしまったことがあるからです。

また金融試験は、制度改正などで問題内容が変更になる場合が多い分野です。

テキスト代+受験料+学習時間を無駄にしないためにも、最新版で勉強することをおすすめします。

きじねこ

いままで、使っていたシリーズを続けて使うのがおすすめ!

スポンサーリンク

FP1級の勉強方法と勉強時間

brushup

試験まで時間がないひとへ、合格するための効率的な勉強法のポイントを解説します!

勉強方法

  1. 問題集を3周以上
  2. 類題のみを解いて定番テーマの理解を深める
  3. まちがった問題はノートにまとめる
  4. 計算問題の暗記は必須
銀行業務検定勉強法効率的な4つのポイントアイキャッチ画像
銀行業務検定のための効率のいい勉強法【注意点とコツを解説】 たぬきさん 仕事が忙しいのに、銀行業務検定の勉強に時間をかけたくない! だれか、いちばん効率的な勉強法をおしえてください! き...
きじねこ

出題傾向をしっかり抑えて、基本的な知識をしっかり身につけよう!

勉強時間

FP1級

勉強時間の目安は6週間

学習時間は、実務経験などにより、個人差があります。

短期集中型の人でも、FP1級試験にはかなり苦戦すると思います。

まずは、早めにテキストを購入して、問題のレベルを確認することをおすすめします。

きじねこ

のこりの時間を有効的につかうなら「【暗記術】FPに合格する最短スケジュール【勉強法、ポイント】」を参考に、ギリギリじゃない合格を目指して!

ファイナンシャル・プランナー【最短暗記術】学習スケジュール公開【勉強のポイント】 たぬきさん FP試験まで、時間がありません! できれば効率のいい勉強をして最短で合格したい! どんなスケジュールを組めばい...

FP1級の解答速報

スポンサーリンク

FP1級の合否通知は、試験後1ヶ月以降に郵送にて通知されます。

また、受験機関のホームページにて、試験当日に模範解答が発表されますので、確認することをおすすめします!

金融財政事情研究会模範解答
日本FP協会試験問題・模範解答

FP1級の次に受けるべき試験は?

金融のスペシャリストとして、より専門的に知識を身につけたいひとは、「【出世要件】銀行業務検定中止!銀行員が取得すべき上級資格8選!」をぜひご覧ください。

銀行員上級資格8選
【出世要件】銀行業務検定中止!銀行員が取得すべき上級資格8選! きじねこ 銀行業務検定以外に何か取得すべき資格があるの? 長期期間を有効活用できる資格が知りたい! 多くの銀行員が出世・昇格・昇...

金融機関に勤めている人は、新設された試験で外貨建保険販売資格試験」を受験する方が多いです。

2022年までに必須の資格です。

まだ取ってないひとは早めに取得を!

外貨建保険販売資格試験のアイキャッチ画像
【外貨建保険販売資格試験】2022年までに銀行員取得必須【概要,テキスト,難易度,勉強法】なぜ新試験がはじまるのか?,背景,資格は必須?,試験の開始時期,いつまでに取得しなければならないの?,外貨建保険販売資格試験の概要,出題内容,出題基準,対象受験者,試験のテキスト,外貨建保険販売資格試験の難易度は?,外貨建保険販売資格試験の勉強方法と勉強時間,まとめ,さらにステップアップするには?...

まとめ

FP1級のポイント
  • FP2級合格者のための、より専門的試験
  • 合格率は筆記12%実技(個人資産)86%
  • 難易度は上級レベル
  • 受験を決意したら、すぐに学習開始!学習スケジュールには余裕を持って1発合格を!

次の記事>> 【出世要件】銀行業務検定中止!銀行員が取得すべき上級資格8選!