一種に合格したから、次は内管試験だ!
内管って一種よりもむずかしいの?
合格率はどれくらい?
みんなの口コミが知りたい!
証券外務員 内部管理責任者資格試験(通称:内管)を受験する方へ
内管資格を保有し、銀行資格ブロガーのわたし、きじねこ(@kijineko55com)があなたの疑問にお答えします!


内部管理責任者資格試験の合格攻略ポイント

内部管理責任者資格試験の概要
試験時間 | 90分 |
出題数・配点 | 50問 500点満点(各問10点満点) |
出題科目 | ・内部管理・法令遵守に関する基本的知識 ・金融商品取引法及び関係法令 ・協会定款・諸規則 ・社内管理規定 |
合格基準 | 7割(350点)以上 |
試験方法 | パソコンでの出題・解答 |
一種外務員資格を所有かつ、所属企業を通してしか受験することができません。
試験形式は、これまでの証券外務員一種・二種と同様にパソコン上で行われます。
合否結果に関しては、2営業日後に所属企業を通して結果が通知されます。
試験内容に関しては、証券外務員一種と重なる部分が多いため、外務員一種を取得後すぐに受験することをおすすめします。
一種資格を持ち、現在金融機関などに勤めているひとが対象
合否は企業を通じて通知
パソコン受験方式で、一種試験と内容が重複していることが多い
内部管理責任者資格試験の合格率と難易度
内部管理責任者資格試験、過去の受験者数と合格率は以下の通りです。
受験者数 | 合格率 | |
---|---|---|
2021年度 | 16,934名 | 81.6% |
2020年度 | 17,034名 | 85.0% |
2019年度 | 18,262名 | 83.7% |
2018年度 | 20,384名 | 85.2% |
2017年度 | 22,782名 | 84.6% |
平均合格率 | 84.0% |
年間約2万人程度が受験する試験です。
合格率は比較的高い傾向にあります。
内部管理責任者という名前から、管理職に当たる人の受験が多いようにイメージされますが、その内容が外務員一種試験とも重なることが多いことから、一種合格後すぐに受験する若手行職員も多いようです。
一種合格率に比べて、内管の合格率は高い!
一種を取得してから入行し、すぐ内管試験を受験する新入行員も多い
内部管理責任者資格試験の口コミ
やはり証券外務員 一種の合格から、時間を空けずに内管(内部管理責任者)試験を受験されている方が多く見受けられました。
クチコミによると比較的短期間での合格が狙える試験のようです。
内部管理責任者資格試験の過去問分析

証券外務員の過去問や公式問題集などは出版されていません。
また実施元の証券業務協会では通信講座やセミナーなども行なっていません。
受験後、試験問題を紙などで持ち帰ることもできませんので、正式な過去問は存在しないと言えそうです。
過去問に関しては、テキストに掲載の問題や予想問題などが一番有力ですので自分に合ったテキストを選んで練習していくことが有効な手段と言えそうです。
公表された過去問はないから、テキストでしっかり学習しよう!
内部管理責任者資格試験のおすすめテキスト
問題集のみで十分合格を狙うことができます。
証券外務員一種の受験と時間が空いている方などは、学習テキストも参考にして復習も兼ねて体系的に学習することをおすすめします。
特別会員の方は、こちらのテキスト
内部管理責任者資格試験の勉強方法と勉強時間

勉強方法
問題対策集のみに集中して学習しましょう。
見開きページに問題と解答解説が掲載されていますので、リズムよく問題を進めていきましょう。
最低3周はすることで、出題傾向の把握と苦手分野の克服を目指しましょう。
模擬想定問題も付随していますので、学習後に実力を図るために活用してください。
問題対策集に重点をおき、模擬テストで力試しをしよう!
勉強時間
内部管理責任者資格試験
学習期間の目安は1週間
証券外務員一種試験を最近うけた方は、短期間での合格が見込めると思います。
もし、一種試験から時間が開いている方は、復習の期間を含め余裕を持った勉強時間を確保することをおすすめします。
どのような問題が出題されるのか把握するためにも、早めにテキストを購入し一読してから学習計画を立てることをおすすめします。
必要な学習時間には個人差があるが、集中して取り組めば短い学習期間でも合格できる!
内部管理責任者資格試験の解答速報
内部管理責任者資格試験の合否結果については、原則2営業日以降に、所属企業の担当者あてに通知されます。その後、担当者から受験者に通知される流れとなると思います。
所属長に呼び出されたらドキドキするよね。
内部管理責任者資格試験の次に受けるべき試験は?
証券外務員試験に関する試験は内部管理責任者資格試験ですべて取得済みとなります。
金融業界で役に立つ試験としては、FP試験や簿記などがあります。


また、銀行業界でポピュラーな試験に銀行業務検定試験があります。
金融業界に務める以上、今後も検定試験は必須になってきますので、ぜひ効率的な資格試験の取得に励んでください。


まとめ
- 証券外務員一種取得者のみ受験できる試験
- 出題内容が一種に類似するため、一種取得後すぐの受験が有効
- 問題対策集のみに集中して、最短3日間で合格が狙える
- 合否通知は2営業日以降に所属企業の担当者から