産後ダイエットを始めたいと思っている方へ。
産後なかなか体重が減らずに悩んでいる。
ダイエットを始めたいけど、育児に追われてダイエットをする時間なんてない。
手軽にダイエットが始めらるアプリってないの?、と考えていませんか?
[voice icon=”http://kijineko55.com/wp-content/uploads/2019/02/スパイの猫.png” name=”きじねこ” type=”l”]
こんにちは、きじねこです。
本日はダイエットについてのおはなし。
[/voice]
産後10ヶ月を経過しました。
[voice icon=”http://kijineko55.com/wp-content/uploads/2019/02/スパイの猫.png” name=”きじねこ” type=”l”]
え? 母乳で育てたら激やせするんじゃないの?
他のママたちなんであんな綺麗なの??
[/voice]
吸血鬼のように栄養を吸い取っていく我が子ですが、ダイソンのようにカロリーを摂取する私。
[voice icon=”http://kijineko55.com/wp-content/uploads/2019/02/スパイの猫.png” name=”きじねこ” type=”l”]
たくさん食べないと母乳出ないもんね。うん!そうだよね!
[/voice]
そういって早、10ヶ月。
これではやばいと思い、ダイエットを始めます。
本記事では、下記の内容を解説します。
産後ダイエットにおすすめのダイエットとは
まず、大前提に産後ダイエットをするなら、お母さんと赤ちゃんの健康が第一だということを忘れないでください。ですので、産後すぐの激しい運動や過度な食事制限はやめましょう。
運動や食事制限は、忍耐力の弱い私にとって
なかなかハードルが高いため
まずはダイエットの基本であるレコーディングダイエットを始めようと考えました。
レコーディングダイエットとは、食事や運動、体重など普段の自分の生活を記録することによって生活を改めるきっかけになるというダイエット方法です。
調べたところ、このレコーディングダイエットをサポートするアプリ「FiNC」と「あすけん」が大変人気となっているようです。
どんな違いがあって、どちらがおすすめか比較してみます。
FiNCとは
AIトレーナーによる人工知能がダイエットをサポートしてくれるアプリ。
国内ダイエットアプリダウンロード数No.1になったそうです。
FiNCのメリット
- 無料でエクササイズ動画を見ることができる
- 有名人も使っていて親近感が湧く
- 頑張った分だけ、ポイントが貯まるのでポイント集めが楽しくなる
- AIがチャットで褒めてくれるのでモチベーションが上がる
- 歩数計・体重・睡眠・食事・生理と全てのヘルスケアアプリをひとつにまとめてくれていて管理しやすい
- iPhoneのヘルスケアと連携してくれる
FiNCのデメリット
- 歩数以外の運動項目を入力できない
- 食事メニューが少ない
Twitterの口コミは?
つうか、歩数計とか連動させてるだけで毎日記録していることになってるので、しばらく放置していても 自動的にポイントがついている。
— oo66_haiku (@oo66_Haiku) 2019年3月30日
久々にメッセージボックス覗くと、よく分からんタイミングで期間限定ポイントとか付与されている。
おかげで送料分しか負担せずに ちょっとしたものが買えて嬉しい。
FiNK、毎日楽しくやってます〜!!
— もりめっこ (@ume803) 2019年3月28日
目指せ中村アンちゃん💕
あんな体になりたい!!
動画見ながら家でできるものが多いので、なんとか飽きずに半年やれてます💕まだまだ頑張ります💪 pic.twitter.com/hClAYewCK6
Fincアプリ
▼無料アプリのダウンロードはこちらから

あすけんとは

「食事を記録するだけで、栄養士からアドバイスがもらえる」アプリです。
やっぱりダイエットの基本はレコーディング(記録)ダイエット。
摂取カロリー < 消費カロリー となれば痩せるわけです。
持続可能なレコーディングダイエットをサポートしてくれるアプリです。
3ヶ月続ければ平均3キロ痩せたとのうわさも。。。
過度に食事カロリーが多かった人はカロリーを意識するだけでも痩せやすい傾向にあるようです。
あすけんのメリット
- 食事の写真を撮ると、アプリが自動解析して食事内容を記録してくれる
- iPhoneのヘルスケアと連動されていて、睡眠や歩数なども自動で反映される
- ファミレスなどの外食からコンビニまで食事のリストが豊富
- 栄養士のコメントや採点方式がやる気をUPさせてくれる
- ユーザーが日記を公開していており、自分に似た人をおすすめしてくれ仲間意識が生まれる
あすけんのデメリット
- 有料会員にならないと、1食ごとのアドバイスや栄養グラフを見ることはできない
Twitterの口コミは?
30代入ると昔みたいに体重落ちなくなってほんと困るから、昔やったレコーディングダイエットを引っ張り出してきたんだけど、あすけんってアプリがオススメ。
— かわベーコン (@kawabe_kon) 2019年3月19日
あすけん初めて3ヶ月!
— 星子 (@star88pink) 2019年4月3日
体重の変動は激しいけど体脂肪率が減ってるのはよく分かる!
朝ランはじめて体力ついたし体の調子も良くなったし、猫背も改善されたし、いいことづくし!
体重の数値にとらわれないように長い目でみて引き続き頑張るぞ!💪(‘ω’💪) pic.twitter.com/ybLAMwjWTa
あすけんアプリ
▼無料アプリのダウンロードはこちらから

どっちがおすすめ?
私は「あすけん」をおすすめします。
FiNCもアプリ自体はとても使いやすいし、AIトレーナーがとっても魅力的です。
しかし、現在ベビースイミングに通っている私。
携帯を持たずに運動したり、家事したりすることも多いんです。
その運動記録もつけたいってなったら、「あすけん」がいいかなと思います。
「あすけん」は食事メニューも豊富だし、細かくつけていけるのもモチベーションアップになります。
+α ダイエット
骨盤矯正
産後、骨盤が開いたままだと、痩せにくくなってしまうそうです。
骨盤矯正のサロンに行ったり、矯正下着、ストレッチなどで骨盤の引き締めを行ってみてください。
ヨガ
アプリやYouTubeで手軽に自宅でできるのがメリット。
赤ちゃんの眠ったスキマ時間を見つけて、体を動かしてみましょう。
ベビースイミング
一人でジムに行くには託児を探すのが悩みのタネですよね。
ベビースイミングは赤ちゃんと一緒にプールに行くことができます。運動量はそれほど高くはないですが、外出で気分転換になったりするのでおすすめです。
まとめ
今回は、いま大人気のダイエットアプリ『FiNC』と『あすけん』について比較してみました。どちらも食事管理・運動管理を自分でするのが苦手な方にはとてもおすすめのアプリです。
まずは気軽に初めて、自分にあうダイエット方法を探してみてはいかかでしょうか?
毎日育児に追われててんやわんやですが、お母さんが健康でいることが赤ちゃんにとってもとても大切です。バランスのとれた食事と運動で毎日笑顔で過ごせるようにお互い頑張りましょうね!!
[voice icon=”https://kijineko55.com/wp-content/uploads/2019/02/スパイの猫.png” name=”きじねこ” type=”l”]目指せ!綺麗なママ!![/voice]